週刊「スタジオ翁」ニュースレター vol.103

このニュースレターは音楽制作からリリースまでを個人で完結させる、次世代の音楽クリエイターに向けて書いています。

プロに限らず、誰もが音楽を作れる時代になり、AIや最新のテクノロジーを活用することで、本来ならエンジニアに任せるような仕事も個人で完結できるようになりました。

あなたがプロを目指している音楽家であれ、これから音楽を仕事にしたいクリエイターであれ、AI等を活用した次世代の音楽制作、時代に合った新しいリリースの方法を模索しているならきっと参考になるはず。

目次

  1. 近況

  2. 作曲とミキシングのアイデア帳

  3. 今週の音楽ニュース

  4. サービス・書籍のご紹介

📝近況

ここでは、最近取り組んでいる音に関すること、仕事のこと、音楽制作のことについて書いていきます。

さて今週は、届いたアルミでコズイレフミラーを作りました。

毎日、瞑想するとき、これかぶってます。

効果は…

よくわかりません。

なんか落ち着きますけど、時空とか飛び越えないです。

タイムウェーバーの中を開けて、どんな感じでコズイレフミラーが使われてるのか見てみたいですね。

音がよく聞こえたり、クリエイティビティが湧けばいいなぁと思って作ってみたのですが、海外でサイケデリクスでもやった方が手っ取り早いのでしょう。

そういえば最近、Xにこんなのが出てきたんですが、DMTAとは合法なのでしょうか。燃焼するとDMTに変化するそうで、「絶対に燃やさないでください」という煽りと共に販売されています。

ちなみにDMTってのは、世界中の儀式とかで使われる幻覚剤です。Toadっていうヒキガエルの背中の毒に入ってたり、アマゾンに生えてる葉っぱに入ってたりします。先月、「俺はDMTで宇宙にぶっ飛んだんだ!」っていうアメリカ人に会って気になってますが、こういう日本で売ってるアヤしいのはちょっと怖いですね。それに、DMTはある植物と一緒に摂取しないと、その効果が15分くらいしか持たないので、エクストラクトは微妙かなって思います。

青汁王子もわざわざ南米に行ってたみたいだし、気になる方は南米に行きましょう。

僕は引き続き、シラフで精神を高める方法を探していきたいと思います。

📘作曲とミキシングのアイデア帳

作曲やミキシングが上達する動画・記事・アイデア・最新のAIプラグインやAI作曲ツールをご紹介します。

The Ableton Live LOOPER (2025)

Ableton Liveのルーパー、使ってますか?

実は僕、ルーパーを使ったことがないのですが、アイデアを素早く形にしたいときにルーパーを使って組み立てるのいいかもなと、この動画を観て思いました。

動画では、ライブパフォーマンスの手段としてルーパーを紹介しているんだと思いますが、音楽制作でもルーパーを使って次々に楽器を録音していき、アイデアを膨らませていくのはとても良さそうです。

「なんか楽器いっぱい用意しないといけないから大変そう…」と思われるかもしれませんが、DAWにたくさん楽器とかパーカッションのトラックを作っておき、MIDIキーボードで演奏していけばいいですね。

もちろんマイクと生楽器があるなら、それを使うとなお良いと思います。

AIとか、VSTインストゥルメントばかり使ってると、生楽器の良さに改めて気付かされるんですよね。

アイデア浮かばねーって方は、ルーパー、使ってみましょう。

📰 今週の音楽ニュース

毎週、世界中から厳選した音楽ニュースをお届けします。
  1. Apple、AirPods Maxにロスレスオーディオと低遅延オーディオを導入

  2. Xfer Serum 2: サウンドデザインに革命をもたらすアップデート

  3. 伝説のアナログシンセKORG PS-3300復活!新機能を搭載して現代に蘇る

  4. ブライアン・イーノ:「AI の最大の問題は、AI 自体の問題ではありません。AI が少数の同じ人々によって所有されているという事実に関係しています。」

  5. Dear RealityのVRプラグインは、同社が事業を停止したため無料になりました

  6. AI音楽会社Udioの新しいスタイルツールでは、ユーザーは既存の曲を参考にして「新しい曲を作成」できる

  7. 「プロデューサーとしての自分の挑戦から生まれた」:エイミー・ワインハウスとアデルのプロデューサー、ドム・モーリーがMultiband.ioスタジオコラボツールをリリース

🎧サービス・書籍のご紹介

<著書>

作曲AIに関する書籍を出版しました。

アイデアの出し方から作曲、アートワーク制作に至るまで、音楽制作からリリースまでの一連の流れにAIをフル活用する方法を解説しています。Kindle Unlimitedで読めるので、気になった方はチェックしてみてください。

<Suno AI、Udio用プロンプト生成ツール>

ChatGPTで使える、プロンプト生成ツールを作りました。

使い方は簡単。自分の好きなアーティスト名を入力するだけで、そのアーティストの特徴を出力してくれます。それを、Suno AIやUdioなどのプロンプトとして入力することで、そのアーティストのテイストに近い音楽を、AI作曲ツールが生成してくれます。

プロンプト選びに悩んでいる方は、ぜひ活用してみてください。

週刊「スタジオ翁」ニュースレター版 vol.103

2025年4月4日発行

Blog: https://studio-okina.com/